今週末公開オススメ映画リスト2013/02/28

週刊オススメ映画リスト

今回は『フライト』『ジャンゴ 繋がれざる者』の2本です。

『フライト』 ロバート・ゼメキス

ゼメキスにとって本当に久しぶりの実写作品。見応えあります。試写のときに中原昌也氏に出会い、終わってからちょっとお茶を飲んだんですが、彼もとても気に入っていました(『フライト』試写室日記の方に書くような話題ですが、忘れてしまったのでこちらに)。

「キネマ旬報」2013年3月上旬号(2月20日発売、タラちゃんが表紙の号です)に、「巡り合せが啓示に見えるゼメキスの奥深さ」というタイトルで作品評を書いています。『フォレスト・ガンプ/一期一会』(94)や『キャスト・アウェイ』(00)という過去作も振り返りつつ、新作のポイントに迫るゼメキス寄りの原稿です。ぜひ!

それから、劇場用パンフレットに「サスペンスとヒューマンドラマの見事なまでの融合」というタイトルでコラムを書いています。川口敦子氏がデンゼル・ワシントン寄りの、北小路隆志氏がゼメキス寄りの原稿を書かれているので、筆者はどちらにも寄らず、作品の構成や映像表現を細部まで掘り下げるような原稿になっています。ぜひ!

「キネマ旬報」の筆者の記事の隣のページはゼメキスのインタビューで、そのタイトルが「すばらしい脚本にめぐりあったら作るしかない」。まさにその通りで、これはジョン・ゲイティンズの脚本ありきの作品といえます。彼は最初は俳優を目指し、バーテンダーなどをやりながらオーディションに通い、それなりに苦労したようですが、脚本家として見事に花開きました。

続きを読む

『ジャンゴ 繋がれざる者』 試写

試写室日記

本日は試写を1本。

『ジャンゴ 繋がれざる者』 クエンティン・タランティーノ

新年早々だったと思うが、「Village Voice」に「クエンティン・タランティーノを守る方法」という記事があった。その中身はこんな感じだ。タランティーノは新作を作るたびに、悪くいえば“剽窃者”、よくいえば“中身のないポストモダニスト”、要するにパクリばかりで、本質がないと批判される。だから彼を弁護しなければならない。

ということで、まず『荒野の用心棒』に注目する。この映画は黒澤の『用心棒』のパクリだったのに、カメラワークや音楽やイーストウッドのパフォーマンスが評価されている。タランティーノの場合は単なるパクリではなく、ストーリーもキャラクターも彼にしか生み出せないもので…というように展開していく。

その論点はわからないではないが、出発点の部分で中身のないポストモダニストという形容を単に否定的なものとしてとらえてしまうところに根本的な問題がありそうだ。この世には間違いなく中身のないポストモダンの世界があって、タランティーノは喜んでそれを受け入れ、独自の感性を培った。

続きを読む

クリント・イーストウッド 『J・エドガー』 レビュー

Review

死者の声としての回顧録、権力者が無力な一個人に戻る瞬間

初代FBI長官J・エドガー・フーヴァー(1895-1972)を題材にしたクリント・イーストウッド監督の『J・エドガー』の世界に入り込むためには、いくらか予習が必要かもしれない。フーヴァーはFBIを強力な組織に育てあげ、48年に渡って長官の座に君臨し、8人もの大統領に仕えた。

そんな彼は国民的英雄と讃えられる一方で、膨大な個人情報を密かに収集し、それを武器に権力を振るった。生前から同性愛者という噂が流れていたが、それが事実だとすれば、敵対する政治家にダメージを与えるために同性愛者という情報を流すような卑劣な手段を使っていた彼は、自分にも怯えていたことになる。

この映画では、20代から77歳に至るフーヴァーの人生の断片が、時間軸を自在に操りながら描き出されていく。筆者はフーヴァーの実像に迫るアンソニー・サマーズの『大統領たちが恐れた男――FBI長官フーヴァーの秘密の生涯』を読んだことがあったので、さほど気にならなかったが、予備知識がないとそんな複雑な構成に振り回され、テーマがぼやけてしまいかねない。

続きを読む

『J・エドガー』試写

試写室日記

本日は試写を1本。

『J・エドガー』 クリント・イーストウッド

J・エドガー・フーヴァーという題材は最初に聞いたときには意外な気がしたが、実際に映画を観るとなるほどと頷ける。イーストウッドはさすがにブレない。「死」に対する彼の視点が変化したのは『グラン・トリノ』だったが、この新作はしっかり『グラン・トリノ』につながっている。

あらためてレビューを書くつもりだが、とりあえずこの映画をじっくり味わうためには、アンソニー・サマーズの『大統領たちが恐れた男:FBI長官フーヴァーの秘密の生涯』に目を通しておいたほうがいい。いろいろ時間が飛ぶので、いくらか予備知識がないとついていけなくなると思う。

本書は映画の原作というわけではないが、脚本を書いたダスティン・ランス・ブラックは参考にしているはず。

続きを読む