『Suno Suno』 by Rez Abbasi’s Invocation

Listning

カッワーリーの一体性と精神性によってジャズに新たな血と知を注ぎ込む

筆者のお気に入りのギタリスト、レズ・アバシ(Rez Abbasi)のニューアルバムが素晴らしい。“Invocation”というグループ/ユニット名をアルバムで名乗るのはこれがはじめてだが、2009年にリリースした『Things To Come』と基本的にメンバーは同じであり、実質的には『Things To Come』がInvocationのファーストで、こちらがセカンドということになる。

メンバー構成は、ギターと全曲の作曲がリーダーのレズ・アバシ、サックスがルドレシュ・マハンサッパ(Rudresh Mahanthappa)、ピアノがヴィジェイ・アイヤー(この三人については何度も取り上げているので説明はいらないだろう)、ベースがヨハネス・ワインミュラー(Johannes Weidenmueller)、ドラムスがダン・ワイス(Dan Weiss)。

『Things To Come』の時には、このクインテットに、インド系カナダ人(現在はニューヨーク在住)のヴォーカリストで、アバシ夫人でもあるキラン・アルワリア(Kiran Ahluwalia)が4曲に、チェロのマイク・ブロックが2曲に加わっていた。今回は完全にクインテットで勝負している。

『SUNO SUNO』

続きを読む

『Miles Espanol: New Sketches of Spain』 & 『Black Dahlia』 by Bob Belden

Listning

ボブ・ベルデンはどこに向かおうとしているのか

才人プロデューサー/作曲家/アレンジャー/トランペッターのボブ・ベルデンによるマイルス・トリビュート・シリーズといえばよいか。前作の『Miles From India』は、マイルスの『On the Corner』という着眼点は面白かったが、マイルスゆかりのミュージシャンとインドのミュージシャンのコラボレーションについては無理をしている感じがした。

『Miles Espanol』は、マイルスとギル・エヴァンスの『Sketches of Spain』という着眼点、そしてマイルスゆかりのミュージシャンとスペイン人のミュージシャンのコラボレーションがぴたりとはまっている。ラテン・ジャズのクリシェに陥っていない。かっこよくて深い。

『Miles Espanol』

続きを読む

『Samdhi』 by Rudresh Mahanthappa

Listning

エレクトリック・ミュージックとの境界に“マジックアワー”を探る

インド系アメリカ人のサックス奏者Rudresh Mahanthappaの多面的な活動については、「Rudresh Mahanthappaが切り拓くハイブリッドな世界」に書いたが、その最後のところで少しだけ触れたニューアルバム『Samdhi』がリリースされている。このプロジェクトは、2008年にMahanthappaがグッゲンハイム奨学金を獲得したことがきっかけで生まれ、これまでとは編成が異なるバンドが結成され、このアルバムに結実した。

メンバーと楽器の構成は、Mahanthappa(アルトサックス、ラップトップ)、David Gilmore(エレクトリック・ギター)、Rich Brown(エレクトリック・ベース)、Damion Reid(ドラムス)、”Anand” Anatha Krishnan(ムリダンガム、カンジーラ)。↓今回は自身の音楽のルーツとして、よりファンキーでエレクトリックな音楽、グローバー・ワシントンJr.やデヴィッド・サンボーンやブレッカー・ブラザーズの名前を挙げているところが、意外でもあり新鮮でもある。

続きを読む

『Afterquake』 by Abigail Washburn & The Shanghai Restoration Project

Listning

中国・四川大地震の悲劇はどのように記憶されていくのか

ハリケーン・カトリーナの悲劇を題材にしたTed Hearneの『Katrina Ballads』のことを書いているときに、このアルバムのことを思い出した。アメリカ人のフォーク・シンガー、Abigail Washburnと主にエレクトロニカを手がける中国系のプロデューサー、Dave Liangのコラボレーションである『Afterquake』は、2008年の四川大地震の悲劇から生まれた。

ふたつの作品のアプローチはまったく違う。Hearneは『Katrina Ballads』で、ブッシュ大統領やバーバラ・ブッシュ、カニエ・ウェスト、生存者などが発した発言を取り込んだ。その言葉は異なるシンガーによって様々なスタイルで歌われる。

Abigail WashburnとDave Liangは、震災の一年後に被災地を訪れ、そこに生きる子供たちの様々な声を広い集め、伝統的な音楽、復興の響き、子供たちの歌やコーラス、フォークとエレクトロニクスが融合したサウンドスケープを作り上げた。

『Afterquake』 (2009)

続きを読む

Rudresh Mahanthappaが切り拓くハイブリッドな世界

トピックス

文化的、伝統的、地理的な境界を揺さぶり、広がるネットワーク

読むのを楽しみにしていながらそのままになっていたall about jazz.comのルドレシュ・マハンサッパ(Rudresh Mahanthappa)のインタビューを原稿書きの合間にやっとチェック。このサイトのインタビューは基本的にボリュームがあるが、特にマハンサッパの場合は質問もたくさんあったはず。この数年、実に多様なコラボレーションを繰り広げているからだ。

それは彼がインド系であることと無関係ではない。マイナーなレーベルからアルバム・デビューした頃には、インドというレッテルを貼られ、ラヴィ・シャンカールをゲストに…みたいなアドバイスをされることもあったらしい。もちろん、彼が求めていたのはそんな音楽ではなかった。

39歳のマハンサッパと75歳のバンキー・グリーンというまったく世代の異なるアルトサックス奏者がコラボレーションを繰り広げる『Apex』(2010)は、その当時、彼がどんな音楽を求めていたのかを示唆する。

バンキー・グリーンのことは、ノース・テキサスからバークリーに出てきて音楽を学んでいるときに、サックスの講師ジョー・ヴィオラから教えられた。グリーンのアルバム『Places We’ve Never Been』を聴いてぶっ飛んだ彼は、デモテープを送り、助言を求めた。それが関係の始まりだ。

続きを読む