アンドレイ・ズビャギンツェフ 『裁かれるは善人のみ』 記事

News

ロシアの苛烈な現実を描き、さらに神話の域へと掘り下げる映画

ニューズウィーク日本版のコラム「映画の境界線」の第7回(10月16日更新)で、ロシアの異才アンドレイ・ズビャギンツェフ監督の『裁かれるは善人のみ』(14)を取り上げました。『父、帰る』(03)、『ヴェラの祈り』(07)、『エレナの惑い』(11)につづく4作目の長編になります。

コラムをお読みになりたい方は以下のリンクからどうぞ。

ロシアの苛烈な現実を描き、さらに神話の域へと掘り下げる映画|『裁かれるは善人のみ』

『ヴェルサイユの宮廷庭師』 劇場用パンフレット

News

喪失の痛みを持つ者たちの、自然との共鳴

2015年10月10日(土)より全国ロードショーになるイギリス映画『ヴェルサイユの宮廷庭師』の劇場用パンフレットに、上記タイトルでレビューを書いています。『ウィンター・ゲスト』(97)で監督としても評価されたアラン・リックマンが、監督・共同脚本・出演を兼ねた作品です。ヒロインの庭師サビーヌをケイト・ウィンスレットが演じ、『君と歩く世界』(12)のマティアス・スーナールツが共演しています。

劇場で映画をご覧になりましたら、ぜひパンフレットもお読みください。

ジャン=マルク・ヴァレ 『カフェ・ド・フロール』 レビュー

News

ケベック映画の監督としての新たな挑戦
時空を超えた家族の対立と和解の物語

筆者ホームページ“crisscross”の方に、ジャン=マルク・ヴァレ監督の『カフェ・ド・フロール』のレビューをアップしました。劇場用パンフレットに書いたものです。ヴァネッサ・パラディが主演しています。レビューをお読みになりたい方は、以下のリンクからどうぞ。

ジャン=マルク・ヴァレ 『カフェ・ド・フロール』 レビュー

ヴァレの作品は、ケベックに深く根ざした作品と国外で撮った作品に大きく分けることができますが、これは前者に属する作品で、ケベック映画としての前作にあたる『C.R.A.Z.Y.』のレビューを先に読まれると、よりわかりやすいかもしれません。

ジェームズ・グレイ 『エヴァの告白』 レビュー

Review

ジェームズ・グレイでなければ描けないアメリカン・ドリームの物語

ジェームズ・グレイ監督は新作『エヴァの告白』以前に4本の作品を監督しているが、この新作の魅力に迫るためには、彼が旧作でどのような世界を切り拓いてきたのかを振り返っておいたほうがよいだろう。というのも新作では、これまでにない新しい要素と旧作に見られた要素が結びつき、ドラマに深みを生み出しているからだ。

グレイ監督の世界の特徴は、その題材とドラマツルギーによく表れている。グレイの祖父母はロシアからアメリカに渡ったユダヤ人で、彼はユダヤ系の家族というものに強いこだわりを持っている。だから、デビュー作の『リトル・オデッサ』(94)や前作の『トゥー・ラバーズ』(08)では、ロシア移民が多く暮らすニューヨークのブライトン・ビーチを舞台に、ユダヤ系の家族の物語が描かれ、3作目の『アンダーカヴァー』(07)でも、ユダヤ人の血筋が隠れたポイントになっている。

グレイは、そんな家族の物語を独特のドラマツルギーで描き出す。彼はフランシス・フォード・コッポラやマーティン・スコセッシが頭角を現した70年代のアメリカ映画に多大な影響を受け、南カリフォルニア大学のスクール・オブ・シネマティック・アーツで映画を学んだ。しかし、それだけの素養ではヴェネチア国際映画祭で銀獅子賞に輝いた『リトル・オデッサ』を撮ることはできなかっただろう。何も知らずにこの映画を観た人は、とても25歳の監督の作品とは思えないはずだ。それほどに完成度が高く、複雑な感情が表現されている。

続きを読む

アヌラーグ・バス 『バルフィ!人生に唄えば』 レビュー

Review

世界を引っ掻きまわすトリックスターが炙り出すもの、巧妙な時間軸の操作が生み出すマジック

インド映画を牽引するアヌラーグ・バス監督の『バルフィ! 人生に唄えば』の主人公は、生まれつき耳が聞こえず、話もできないが、豊かな感情を眼差しや身ぶりで表現してしまう心優しい青年バルフィだ。物語は彼と二人の女性、富も地位もある男性と結婚したシュルティと、施設に預けられている自閉症のジルミルを軸に展開していく。

バルフィはシュルティに一目惚れし、彼女が結婚してしまっても想いつづける。しかしその一方で、父親の手術費を捻出すべく奔走するうちに、祖父の遺産を相続したジルミルの誘拐事件に巻き込まれ、彼女との間に絆を培っていく。

この映画には、世界各国の映画からの引用が散りばめられているが、あまり細部に気をとられると、作品のダイナミズムが半減しかねない。

続きを読む