『麒麟の翼』 『ドラゴン・タトゥーの女』 試写

試写室日記

本日は試写を2本。

『麒麟の翼』 土井裕泰

東野圭吾の加賀恭一郎シリーズの最新作の映画化。作品になにを期待しているかで満足度が変わってくると思う。土井監督ということでとにかく「泣ける映画」を観たいという人はおそらく満足できるだろう。

筆者の場合は原作は未読で、原作にそれほど興味もなく、テレビの「新参者」の加賀のキャラクターがちょっと面白いと思った口で、要はストーリーではなくキャラクターに期待をしていたのだが、そそられる加賀にはなっていなかった。

続きを読む

ダグ・リーマン 『フェア・ゲーム』 レビュー

Review

イラクの大量破壊兵器をめぐるブッシュ政権・CIA上層部の陰謀

実話に基づく『フェア・ゲーム』の主人公は、幼い双子の母親でもあるCIA諜報員のヴァレリー、そして彼女の夫で元外交官のジョーだ。物語は9・11以後、イラク侵攻に前後する時期を背景にしている。

中東地域を担当するヴァレリーは、在米の親族を通してイラク人科学者から情報を引き出し、大量破壊兵器が存在しないことを突き止める。元ニジェール大使だったジョーも、国務省の要請でニジェールに赴き、イラクのウラン購入の情報が信憑性に欠けることを確認する。

ところがブッシュ政権は情報を無視して開戦に踏み切る。危機感を覚えたジョーは新聞で自身の調査に基づく事実を明らかにするが、その直後にヴァレリーの正体がリークされ、夫婦は政治的な圧力と誹謗中傷にさらされていく。

続きを読む

デブラ・グラニック 『ウィンターズ・ボーン』 レビュー

Review

ホモソーシャルな連帯とミソジニー、そしてもうひとつのスピリット

アメリカのなかでアパラチアやミズーリ州オザーク地方に暮らす人々は、“ヒルビリー”と呼ばれ蔑まれてきた。注目の新鋭女性監督デブラ・グラニックがミズーリ州でオールロケを行い、現地住民も含むキャストで撮り上げたこの『ウィンターズ・ボーン』には、彼らの独自の世界が実にリアルに描き出されている。

心を病んだ母親に代わって幼い弟と妹を引き受け、一家の大黒柱になることを余儀なくされた17歳の娘リーに、さらなる難題がふりかかる。とうの昔に家を出た麻薬密売人の父親が逮捕されたあげく、土地と家を保釈金の担保にして行方をくらましてしまったのだ。彼女は家族を守るためになんとか父親を探し出そうとするが…。

続きを読む

『灼熱の魂』劇場用パンフレット



News

カナダの異才ドゥニ・ヴィルヌーヴの独自の話術と世界に迫る

カナダのアカデミー賞であるジニー賞で作品賞、監督賞、主演女優賞など主要8部門を独占し、米国アカデミー賞の最優秀外国語映画賞にノミネートされた傑作『灼熱の魂』。この映画の劇場用パンフレットに「物語の力――偶然と必然の鮮やかな反転」というタイトルで作品評を書いています。

これを読めばどうしてももう一度観たくなる。そういう原稿になっていると思います。劇場で作品をご覧になりましたらぜひパンフもチェックしてみてください。

『メランコリア』試写



試写室日記

本日は試写を1本。

『メランコリア』 ラース・フォン・トリアー

前作『アンチクライスト』を観たときに、これはフォン・トリアーが心を病んだからこそ切り拓くことができたヴィジョンだと強く感じた。前にも引用したと思うが、渡辺哲夫の『祝祭性と狂気 故郷なき郷愁のゆくえ』には以下のような記述がある。

たとえば現代精神医学も、その解くべき封印の一つではないだろうか。絶え難い苦痛、絶望などが症状であるならば、もちろん治療という形で病気を封印すべきと思うが、生命の輝きそのもののような狂気もあり、これは本来、悲惨不毛なだけの病気でないにもかかわらず、これをも精神科医療の名のもとに封印してしまうことが少なくない

フォン・トリアーは「生命の輝きそのもののような狂気」を封印することなく、『アンチクライスト』を作った。

続きを読む